ぽんこつぼーいタマです。
2020年7月末の資産状況をまとめました。先月の結果はこちら。
資産状況
資産総額

7月末時点の資産総額は1,254,106円です。
先月よりも422,263円増えました。
資産推移
4月からの資産推移です。

今月は給付金やボーナスもあったので40万円以上も資産が増えました。また、株式の購入額も増やしたので資産のほぼ半分が外国株式になりました。
資産内訳
ざっくりと資産の内訳を紹介します。
内訳 | 金額(円) | 割合(%) | 前月比(%) |
現金預金 | 668,982 | 53.3 | 124.2 |
外国株式 | 576,398 | 46.0 | 201.3 |
ポイント | 8,726 | 0.7 | 126.6 |
合計 | 1,254,106 | 100 | 150.76 |
現金預金
順調に現金預金が増えています。現金のうち20万円は生活防衛資金として考えていますが、それ以外のお金は暴落時の株式購入用の資金です。
外国株式
前月比を見るとどれだけ購入したのかが明らかですね。詳細は後述します。
ポイント
関西転勤で色々と物を揃えていたら貯まりました。そのせいで来月の支出額は多くなりそうです。
[ad]
運用資産
それでは、運用資産について見ていきます。
保有銘柄



先月と比べたときの一番の変化はTECLの保有数です。割合で見るとポートフォリオの40%を占めています。それ以外の米国個別株も購入していますが、利益が出たり損したりといった感じです。
私の投資の軸はつみたてNISAと投資信託です。個別株の割合が大きくなっているのは、若い今だからこそ取れるリスクを取っているからです。
つみたてNISA
つみたてNISAでは、以下の3つを設定しています。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
各1万円で設定していますが、現在は年40万円満額になるように調整しています。
投資信託
つみたてNISAとは別枠でeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を1万円分積み立てています。
それぞれを合わせると計5万円分になります。
株式
先月までは米国ETFのQQQやVGTをメインに扱っていましたが、今月からはTECLに切り替えています。理由はハイテク狙いだったらTECLでレバレッジかけたほうが効率良く資産を増やせると考えているからです。

現時点での個別株の損益状況はこちらのようになっています。どれも保有数が少ないので大した利益にはなっていませんが、損失も限定的なので助かっています。
来月の方針
来月もTECLメインで買い増しを続け、様子を見ながら個別株の購入を行っていきます。あまり集中して買いすぎてしまうと暴落時に使う資金がなくなってしまうので慎重にいきます。
現在は米国個別株を楽天証券からSBI証券に移行しようと考えているため、楽天証券で保有している株式の整理も進めていきたいと思います。
まとめ
7月は人生で初めて資産100万円を達成した記念の月になりました。
直近の目標としては年内に資産200万円を目指しているので、今後も引き続き節約しながら入金額を増やしていきます。