こんにちは、タマです。
今回は2021年7月末の資産状況をまとめました。先月の結果はこちら。
※各数値は2021年7月31日時点のものです。
資産報告
資産総額

7月末の資産総額は3,744,699円でした。
先月よりも+439,035円です。
資産推移
2020年4月からの資産推移です。

今月はボーナスもあったのでそこそこ増えました。
本来は+50万円以上でしたが、プレゼントをあげたりしたので1ヶ月あたりの資産増加額は過去最高更新ならずでした。
一人暮らしで月27,000円の奨学金を返済していることを考えると、かなり順調に資産が増えているのではないかと思います。
資産内訳
内訳 | 金額(円) | 割合(%) | 前月比(%) |
現金預金 | 1,027,510 | 27.4 | 127.0 |
個別株 | 1,543,825 | 41.2 | 110.7 |
投資信託 | 1,170,886 | 31.3 | 106.4 |
ポイント | 2,478 | 0.1 | 167.1 |
合計 | 3,744,699 | 100.0 | 113.3 |
先月に引き続き現金多めにしています。
運用資産
次に運用資産について見ていきます。
保有銘柄


個別株
私が保有する個別株はどれも良い銘柄ばかりだと思っているので、決算を大きくミスしない限りはホールドする予定です。
ただし、9,10月相場は厳しいことが予想されるので、その前にポジションを減らそうと考えています。
Amazon、Apple
Amazonは2021年Q2の決算をミスしましたが、いずれ戻すと思うのでホールドのままでいきます。
Appleはホールド予定ですが、場合によってはポジションを少し減らしてETFに置き換えるかもしれません。
QQQ
8月中に一部利確し、9,10月以降で買い戻しを考えています。
(下げるかどうかわからないけど…)
ROKU、Zscaler
チャートの形が良かったのでinしています。
どちらも決算まで保有し続けたいですが、チャートの形が大きく崩れてきたら決算前に手放すつもりです。
Sea、Unity
買値が安いのでガチホです。
特にSeaは大きく下げたら買い増しします。
ソフトバンクG
中国の影響もあってズルズルと下げていますが、どこかのタイミングで買い増しする予定です。売却は考えていません。
投資信託
現在の買付方針は下記の通りです。
- 楽天VTI:33,333円/月(つみたてNISA)
- 楽天VTI:16,667円/月(特定口座)
- SBI・S&P500:50,000円/月(特定口座)
全てクレカ決済なのでポイントを貯めながら月10万円積立投資を行います。
まとめ
- 資産374万円
- 先月よりも+439,035円
6月、7月と順調に資産を増やすことができました。
来月は給与所得以外の収入が予定されているので、いつもよりは多く増やせるのではないかと期待しています。
まずは資産400万円に向けてコツコツと頑張ります。