こんにちは、タマです。
今回は2021年8月末の資産状況をまとめました。先月の結果はこちら。
※各数値は2021年8月31日時点のものです。
資産報告
資産総額

8月末の資産総額は4,019,428円でした。
先月よりも+274,729円です。
資産推移
2020年4月からの資産推移です。

人生初!資産400万円到達!!
8月は保有株の調子が良かったので思った以上に資産が増えました。
また、8月は仮想通貨も少しばかり組み入れ、BitcoinとEthereumで合わせて約50,000円購入しました。仮想通貨は総資産の1%程度なので、何も考えずに握りしめておきます。
資産内訳
内訳 | 金額(円) | 割合(%) | 前月比(%) |
現金預金 | 1,361,452 | 33.9 | 132.5 |
個別株 | 1,366,394 | 34.0 | 88.5 |
投資信託 | 1,236,412 | 30.8 | 105.6 |
ポイント | 3,517 | 0.1 | 141.9 |
仮想通貨 | 51,653 | 1.3 | – |
合計 | 4,019,428 | 100.0 | 107.3 |
8月はさらに現金比率を高めました。
運用資産
次に運用資産について見ていきます。
保有銘柄


※マネックス証券の反映が遅く、一部銘柄の価格や損益に誤差があります。また、保有株のうちZoomInfo(ZI)とAffirm(AFRM)はすでに利確済みで、損失にはなっていません。
個別株
各個別株に対する私の考えです。
Zscaler
私のポートフォリオの47%を占めるのがZscaler(ZS)です。
購入したきっかけはカップウィズハンドルでしたが、その後も綺麗に上がっていますね。
9月9日に決算発表がありますが、同じセキュリティ銘柄のパロアルトネットワークス(PANW)、CrowdStrike(CRWD)の決算が良かったため、Zscalerも期待できるのではと思います。
ただし、すでにかなり上げているので、もし決算をしくじるようなことになれば悲惨な結果になりそうですね…
私のポートフォリオはZscalerに偏りすぎていますが、ある程度含み益も乗っているので決算発表までホールドで行きます。
Palantir、CrowdStrike、Marqeta
これらの銘柄は好決算やグッドニュースを見てから新規で購入したものです。
- Palantir:好決算
- CrowdStrike:NASDAQ100採用
- Marqeta:AffirmとAmazonの提携ニュースで連れ上げ期待
Marqeta(MQ)については飛びつくのが早かった気がしますが、そんなに大きな額を突っ込んだわけではないのでこのままホールド予定です。
Palantir(PLTR)とCrowdStrike(CRWD)は好決算だったので問題なしです。
QQQ、Sea、Unity
決算良しで買値も安いのでこのままホールドします。
特にSeaは今後も大きく上昇すると考えているため、大きな調整があれば積極的に買い増ししたいです。
Amazon、Apple、ROKU、ソフトバンクG
先月保有していたAmazon、Apple、ROKU、ソフトバンクGは全て売却しました。
Amazonは少し戻したところで損切り。Appleは微益で利確しました。どちらもQQQでカバーできるので良しとしています。
ROKUは決算自体は悪くなかったのですが、チャートの形が崩れてしまったので損切りです。
ソフトバンクGはSBI証券からマネックス証券に乗り換えるために一旦売却しましたが、まだ買い戻せていません。どこかのタイミングで入り直そうと思っています。
投資信託
現在の買付方針は下記の通りです。
- 楽天VTI:33,333円/月(つみたてNISA)
- 楽天VTI:16,667円/月(特定口座)
- SBI・S&P500:50,000円/月(特定口座)
全てクレカ決済なのでポイントを貯めながら月10万円積立投資を行っています。
まとめ
- 資産401万円
- 先月よりも+274,729円
8月も順調に資産を増やすことができました。
また、彼女と合算したカップル資産も800万円突破し、コツコツと資産が増えていっています。
9,10月は少しばかり厳しい戦いになるかもしれませんが、この調子で引き続き頑張りたいと思います。