こんにちは、タマです。
今回は2021年9月末の資産状況をまとめました。先月の結果はこちら。
※各数値は2021年9月30日時点のものです。
資産報告
資産総額

9月末の資産総額は4,191,950円でした。
先月よりも+172,522円です。
資産推移
2020年4月からの資産推移です。

月初には+28万円ほどありましたが、ここ最近の下落によって+17万円になりました。
利益自体はかなり減ってしまいましたが、それでも無事プラスで終われたので良かったです。
もうしばらく厳しい戦いが続きそうですが10月も引き続き頑張ります。
資産内訳
内訳 | 金額(円) | 割合(%) | 前月比(%) |
現金預金 | 1,302,963 | 31.1 | 95.7 |
個別株 | 1,530,219 | 36.5 | 112.0 |
投資信託 | 1,306,315 | 31.2 | 105.7 |
ポイント | 4,081 | 0.1 | 116.0 |
仮想通貨 | 48,372 | 1.2 | 93.6 |
合計 | 4,191,950 | 100.0 | 104.3 |
個別株をいくつか買い増ししたので、先月よりも株式のポジションが大きくなりました。
運用資産
次に運用資産について見ていきます。
保有銘柄



※マネックス証券の反映が遅いので、マネックス証券で保有している株式は評価損益に誤差があります。
下記のデータが実際の損益となります。単位はドルです。

多くの銘柄で含み損になっていますが、まだポートフォリオ全体ではプラスを維持しています。
個別株
各個別株に対する私の考えです。
Carnival、Delta Air Lines、Antero Resources
Carnival(CCL)、Delta Air Lines(DAL)はアフターコロナ銘柄として、Antero Resources(AR)は天然ガス銘柄としてイナゴ買いしました。
現時点のパフォーマンスとしてはいまひとつですが、どれも回復基調だとは思うのでこのまま様子見します。
Airbnb、Snowflake
Airbnb(ABNB)とSnowflake(SNOW)は新規で購入しました。
どちらも決算良しなので今後も買い増し予定です。
Palantir、CrowdStrike、Marqeta
Palantir(PLTR)、CrowdStrike(CRWD)は決算良しなので何も心配していません。特にPLTRは下がったら優先的に買い増し予定です。
Marqeta(MQ)はお試しで少しだけ購入しました。良い銘柄だと思うので、ある程度下げたらポジションを増やそうと思っています。
QQQ、Sea、Unity
Sea(SE)とUnity(U)は決算良しで買値も安いのでこのままホールドします。
QQQも特に売る理由がないのでホールドします。
まとめ
Carnival(CCL)、Delta Air Lines(DAL)、Antero Resources(AR)はイナゴ買いなので注意して見ておかないといけないなと思っています。
それ以外の銘柄は個人的にもかなり気に入っているのでバイ&ホールドです。
買い増しの優先度としては以下のように考えています。
1.PLTR、ABNB
2.SNOW、SE、CRWD
3.MQ、U
また、次に狙っている銘柄はDatadog(DDOG)、InMode(INMD)、ZoomInfo(ZI)、Intuitive Surgical(ISRG)です。
投資信託
現在の買付方針は下記の通りです。
- 楽天VTI:33,333円/月(つみたてNISA)
- 楽天VTI:16,667円/月(特定口座)
- SBI・S&P500:50,000円/月(特定口座)
全てクレカ決済なのでポイントを貯めながら月10万円積立投資を行っています。
仮想通貨
BitcoinとEthereumを保有していますが、これは自己アフィリエイト目的で買ったものです。
今後、仮想通貨を売買する予定はないのでほったらかしにします。
まとめ
- 資産419万円
- 先月よりも+172,522円
9月も順調に資産を増やすことができました。
しかし、来月は色々と支払いが重なって支出が増えそうなので、資産増加はそこまで期待できないかもしれません。
10、11月はグロース株を仕込めるチャンスが来そうなので、様子を見ながらポジションを調整しようと思います。