ぽんこつぼーいタマです。
11/8~11/14の投資結果報告です。先週の結果はこちら。
相場
3指数(1周間)

青:NASDAQ、赤:DOW、緑:S&P500
ドル円(1週間)

米国債10年利回り(1週間)

S&P500 MAP(1週間)

11月9日にファイザーが開発中の新型コロナワクチンの有効性が90%を超えたとするデータを発表しました。この発表はワクチンの承認ではありませんが、株式市場では承認されるだろうという見方から金利が上昇し、グロース株が大幅下落となりました。
仮にワクチンが承認されるとハイパーグロース株は叩き売られる可能性が非常に高いため、私の保有銘柄で言うとZMやCRWDは大幅下落するかもしれません。
報告

ZM
大幅下落中のZMを買い増ししました。
これで平均取得単価を465ドルにまで引き下げることができました。
しかし、それでもまだ高いので大きな含み損を抱えている状態です。
今後さらなる大幅下落がありそうですが、とりあえずはホールドします。
SMH
半導体ETFのSMHを新規購入しました。
先週売却したDOCUの資金を使って購入しました。
実は半導体ETFのSMHやSOXXは直近5年間のパフォーマンスがQQQをアウトパフォームしています。半導体市場は爆発的な成長が期待できるのでとても楽しみです。
今後も継続的に買い増ししていこうと思います。
GDRX
GDRXを売却しました。
ポートフォリオを分散させるために購入していましたが、そもそも少額で大した分散になっていなかったので思い切って売却しました。
[ad]
ポートフォリオ


RPRXとDKNGの決算がありましたが、どちらも良かったです。RPRXに関してはプラ転し、DKNGは含み損が減少しました。
損益状況

ZMが大幅下落となっています。これに関しては長期金利が上昇しているので仕方がないですね。この損失を気にしすぎず、他の優良株を探したいと思います。
振り返り
大統領選やコロナワクチンの発表など、11月はイベント盛り沢山ですね。
長期金利の上昇で私のポートフォリオにも大きな影響がありそうですが、今回はがっちりホールドしてこの大波を乗り越えたいと思っています。